サンサン隊が歩いてみつけた!
花散歩

迎春
本年も、花を愛でるような穏やかな一年でありますように。
昨年も、皆さんからたくさんの情報や温かな声を頂き、サンサン隊は感謝の思いでいっぱいです。本当にありがとうございます。皆さんのおかげで、今年も元気に出発が出来ました。
道すがらの藪には、濃い緑のまぁるい葉の間から赤い冬いちごがのぞき、枝に残る柿をついばむ鳥の鳴き声は寒い冬ならではの花散歩となります。千葉は塩害の晩秋を心配されましたが、燃えるようなモミジや黄金色の銀杏は、初冬の花散歩の醍醐味となりました。
〜花言葉〜
「葉牡丹」 = 利益
※もともとはキャベツやブロッコリなど、野菜の仲間・冬期の観賞用として栽培され始め、以後東京・名古屋・大阪で改良が加えられてきた。
アブラナ科
原産地 ヨーロッパ
【参考】
主婦の友ベストBOOKS 「誕生花と幸福の花言葉366日」 徳島康之・監修
撮影:11月下旬〜12月中旬

花散歩ポストカードプレゼント中!
→応募は
コチラ
※写真をクリックすると拡大画像がみられます。
@皇帝ダリア(山王町)
A葉牡丹(六方町)
Bカタバミ(高品町)
Cアロエ(松波)
D山茶花(みつわ台)
Eレモン(轟町)
Fバラ(ポートタワー(中央港))
Gもみじ(亀山湖(君津))
Hバラ(弥生町<千葉大学>)
I金柑(作草部)
J白鳥(川村美術館(佐倉))
Kもみじ(泉自然公園(若葉区野呂町))
L千両(天台)
M蓮華亭と紅葉(弁天<千葉公園>)
N山茶花(落ちた花びらの美しさ)(黒砂台<西千葉公園>)
O銀杏(神宮外苑(東京都新宿区))