商品情報にスキップ
1 1

チケット

14. 特別展 「京都・南山城の仏像」 展

14. 特別展 「京都・南山城の仏像」 展

通常価格 16 P
通常価格 セール価格 16 P
セール 売り切れ
(ポイント)
希望
ポイント

場所:東京国立博物館 本館 特別5室 (東京 上野公園駅)
ご利用期間:9月16日~11月5日 (期間限定券)
参考:一般 1500円・大学生 800円・高校生 500円

京都府の最南部、木津川流域は南山城(みなみやましろ)と呼ばれます。奈良時代には都が置かれ、その後も大寺院や中央貴族と深く関わるなど、独自の仏教文化が展開したこの地域には多くの貴重な仏像が伝わります。平安時代に九体阿弥陀(くたいあみだ、9段階の極楽往生に関わる9体の阿弥陀如来像)の造像が流行しましたが、九体寺とも呼ばれる浄瑠璃寺のものは現存する唯一の群像です。また、かつて恭仁京(くにきょう)があった瓶原(みかのはら)を山腹から望む海住山寺(かいじゅうせんじ)の檀像、東大寺の僧侶が創建した禅定寺(ぜんじょうじ)の巨大な本尊など、この地域ならではの魅力にあふれています。
本展では浄瑠璃寺九体阿弥陀の修理完成を記念し、南山城に伝わる数々の仏像を通じて、その歴史や文化の奥深さを辿ります。

詳細を表示する